金曜日, 10月 21, 2016

りんご狩り

先週末、MooresvilleにあるAnderson Orchard(りんご園)に行って来た。たくさんの家族連れが訪れていて、とても賑わっていた。
 中ぐらいの袋満杯につめると(小さいりんご25個程度)10ドル。入り口付近の木は、ほぼ狩り尽くされていたが、少し奥の方に行くと、手が届く高さにりんごがどっさりなっていた。種類も豊富で7種類以上はあっただろうか。2個食べるとさすがにお腹がいっぱいなる。家族で食べきれる分だけとって袋に入れた。
 売店もあって、アップルパイやジャム、アップルサイダーなどが売っている。アップルサイダーといっても炭酸ではなく、いわゆるアップルジュースのこと。この季節の名物らしい。アップルパイのアイスクリーム添えも美味。
 りんごといえば福島県の名産で、小学生の頃、家族で福島市の方へ行き、道端で地元の人たちが売っているもぎたてりんごを買って食べたことを思い出す。蜜が入っていてとてもおいしかった。鴻志にも覚えていてほしいが、まだ1歳では覚えていないのだろうな。

火曜日, 10月 11, 2016

モラルとツイート

 国際会議の論文を1つ投稿した。今回のテーマは道徳(モラル)。道徳は社会心理学のホットトピックで、いろんな理論や実験が行われている。
 道徳理論の中でもとりわけ有名なのが、ジョナサン・ハイトの道徳基盤理論。提出した論文では、この理論をベースにして、ツイートから道徳基盤を計測し、道徳基盤どうしの関係性やトピックとの関連性について調べた。
R. Kaur and K. Sasahara: Quantifying moral foundations from various topics on Twitter conversations
まだまだ暗中模索ではあるが、面白いところに目をつけたと思う。共同研究者のRishemjitがとても優秀なので、予想していた以上にスムーズに論文がまとまった。それでも、まだまだ不十分なところがあるので、投稿論文にする時にはまだまだやらなくてはいけないことがある。
 とりあえずは無事受理されることを祈る。

水曜日, 10月 05, 2016

UCLA2016

 3年ぶりぐらいでUCLAにやって来た。今回の目的は、途中になってしまっていたデータ分析に関して議論をすること。初日は主にChuckとよもやま話もしつつ議論をして、2日目はRichardとYI-JUとたっぷり議論をした。Richardのプレイバック実験はとても面白いので、いい論文になるだろう。
 ずっと計算社会科学の研究をしていたので(ちょうど今朝、モラル関係のプロシーディングをほぼ完成させたばかり)、久しぶりに生態学の話を聞くとまたフィールドワークに出かけたくなった。だが、今回は議論が目的なので、フィールドワークはお預け。
 LAに着いてもあまり久しぶりな感じはしなかったが、UCLAの建物は随分と変わっていた。工学部の建物が新しくなったり、UCLAストアの近くに新しい会議施設ができたり、ティバートン近くの入り口にはメディカルスクールの新しい建物が建設中だった。
 UCLA(Under construction like always)は変わり続ける。