日曜日, 3月 28, 2010
桜咲く頃
水曜日, 3月 24, 2010
色とりどりの花
つい先日まで咲いていたはずの花が枯れ、また別の花が咲き始める。季節の変化にハッとさせられることがあります。以前はそんなことにさえ気づかず、気にも留めませんでした。 しかし最近は、そういった自然に向き合うことに関心を持つようになりました。僕が知らない草花には1つ1つ名前があって、あれはあれなりに、これはこれなりに、きれいな花を咲かせている。多様性をありのまま愛でることができると、ものの見方がずいぶんと変わってきます。
生物を研究するようになって、僕が変わったのでしょうか。




生物を研究するようになって、僕が変わったのでしょうか。
土曜日, 3月 20, 2010
夕暮れと赤いモジャモジャ
お日様が去った後、ちょっとひんやりとした空気を切って自転車を飛ばすのが好き。後方に流れて行く風景の中に不思議な植物を見つけた。この赤い花は何だろうか?
水曜日, 3月 17, 2010
はじめてのフィールド調査
たった1日だったけど、MartinとChuckと一緒にフィールド調査に行ってきた。調査地はカリフォルニア州・アマドール郡のチャパラル(カリフォルニアの常緑の低木からなる生態系)。お目当ては今論文を書いているCalifornia Thrasher。僕が数えただけでも182種類もの(実際はもっとあるだろう)異なる歌要素からなるとても長くてとても複雑な歌をうたう。俺の島を守るため(縄張り防衛)、そしてかわいいあの子のため(求愛)。こんな複雑な歌にも実はシンプルで美しい規則がある、そしてそれは進化によってデザインされたもの、(平たく言うと)これが今書いている論文。


今回は繁殖期よりも若干早かったので、直接、California Thrasherを見ることはできなかった。しかし、何度か歌は聞くことができた。まだヘタッピな歌だけど。シャパラルの音空間の豊かさにはただただ圧倒された。ある鳥が歌い、別の鳥が歌い返し、また別の鳥が歌い出す。ハエがブーンと飛び、遠くの牛がモーと鳴く。音に満ちている。その上空では音を殺して鷲が獲物を探している。音の景観(サウンドスケープ)は時々刻々と変化して行く。シャパラル自体がまるで大きな生き物のように。それを肌で感じられただけでも大きな収穫だった。下の写真は奥さんに借りたSonyの一眼レフα100で撮りました。
- Martinの家の近くに咲いていたDaffodil(ラッパスイセン)
- Martinが指示を出し、ChuckがiPhone(iBird)でCalifornia Thrasherの歌をプレイバックして誘い出しているところ。iPhoneで生態学...。

- 本当はこうなるはずだった...

月曜日, 3月 15, 2010
カフェ巡り
LAに来てからいろんなカフェに行った。僕の中のキング・オブ・コーヒーPeet's Coffee & Tea、ケーキが激甘でいまいちだったM Cafe、致死量のマンゴー・スムージーを飲んだコリアタウンのカフェ(これ)、ケーキがめちゃおいしいアマンディーヌ、サンタモニカ図書館の帰りに必ずよる18th Street Coffee House。LAにはまだまだカフェがあるのだろうけど、そろそろ行き納めです。今日はアパートの知人から教えてもらったRose CafeとGround Workに行ってきた。





久々にカフェねたでした。
- これはローズカフェの入り口。いきなりバラの絵。
- 店内はこんな感じ。オーガニックにこだわったカリフォルニア料理が食べられる。雑貨コーナーもある。
- ホワイトデーなのでチョコケーキを奥さんにごちした。見た目はいかにもアメリカンだが、実はそんなに甘くなくおいしい。コーヒーもおいしかった。
- こちらはこだわりの焙煎コーヒー豆を売っているGround Work。ローズアベニューにある店舗。
- 店内はこんな感じで、焙煎されたばかりのコーヒーのいいにおいがする。もちろん中でコーヒーを飲むこともできる。
- こっちはメイン沿いにあるGround Work。ここで、ベニスブレンドを買いました。試飲した感じでは、ほどほどにビターで香りが良い。
久々にカフェねたでした。
水曜日, 3月 10, 2010
Ecolunchの発表だん
無事、Ecolunchの発表が終わった。週末からずっと資料作りをして、発表直前まで仕上がらなかったので発表練習は全くできず、準備不足の感は否めないが、それでも「Good job!」とか「Cool!」とか言ってもらった。僕の提示したグラフは、僕が言葉で説明できること以上のことを語っていたので、たどたどしい英語でも多分伝わったんだと思う。質問はほとんど出ず、この手法をこんなことに使ったら面白いのでは、というような今後の発展に関するコメントが多かった。
いい仕事をした後のセミナー発表はやはり楽しい。聴衆の「目から鱗」的な反応を見ると、がんばって良かったと思う。UCLAに来てからはこれが2回目の発表で、前回は結構くやしい思いをしてこんなことをブログに残している。これもいい思い出。こっちも論文にしないと。
土曜日, 3月 06, 2010
焦燥
帰国準備の一方で、論文、セミナーの発表、野外調査、共同研究、その他云々、スタックは高く積み上がっている。「やらなくてはいけない」というプレッシャーと、「やりたい」という気持ちが衝突して、時々自分でもわけがわからなくなる。僕はあれやこれを同時進行できるほど器用でないので、One thing at a time(1つ1つ)と決めて目の前のことに集中した方が良さそうだ。サンタモニカの18th Street Coffee House(新しいお気に入りのコーヒーショップ)で、キャラメルラテをすすりながらそう思ったのでした。
火曜日, 3月 02, 2010
サンディエゴ旅行2010
アメリカ滞在中最後の旅行はサンディエゴに行って来ました。LAからは約200kmで、車だと約3時間かかります。初日はハリケーンが直撃してすごい雨の中のドライブになりました。幸いにして次の日と今日は晴れたので、サンディエゴ動物園とレゴランドを満喫することができました。サンディエゴは都会でありながら緑がたくさんあって、とても素敵なところです。うちの奥さんは、埃っぽいLAよりもサンディエゴの方が好きだそうです(それでも僕はLAの方が好きだけど)。いくつか写真とコメントを。




- ミッドウェー博物館: 甲板に出ているときは運良く晴れました。トムキャットF14も展示されています。
- オールドタウン: ここのホテルに滞在しました。サンディエゴ発祥の地で町並みがきれい。夜でも大勢の観光客でにぎわっていました。
- ラ・ホヤ: とてもきれいな海岸です。ここでブランチをとりました。UCSDがあることでも有名。
- レゴランド: レゴに似ていると言われてはや5年。やっと行けました。グッズも2つ購入しました。
登録:
投稿 (Atom)