月曜日, 12月 26, 2011

寒い仙台で熱い議論

12/22, 23と2012年度第二回目の社会的知能発生学研究会が仙台で開かれた。今回は幹事補佐を仰せつかったので、スケジュール調整や講師打診、報告書の作成などの仕事をした。講師の選定には難儀したが、粘菌の研究でイグノーベル賞をとられた中垣先生など、ユニークな研究をしておられる方々に講演していただくことができた。僕も「情報生態系としてのTwitterネットワーク」というタイトルで話題提供をした。「知能」に興味をもつ様々な分野の研究者が一同に会して、ざっくばらんに議論できるのでとても有意義だ
 クローズドな会なので研究内容を詳細に書くわけにはきませんが、中垣先生の研究は既に論文と本になっているので、その一部を以下に記したい。(以下は、僕がまとめた報告書からの抜粋)

----
 粘菌は神経系のない単細胞でありながら、不確定な環境でも適応的な行動を示すことが知られている。中垣氏らのグループは、真正粘菌モジホコリの変形体をモデル生物として、その適応的なアメーバ運動に関する情報処理の性質やメカニズムについて一連の実験を行っている。実験結果から、粘菌は迷路の最短経路を探す計算能力があることや、ダイクストラ法などのアルゴリズムとは別の形で多目的最適化を実現できることが示された。また粘菌は、周期的な環境変動を学習し予測することができ、迷いや個性と呼べるような性質をもつことが示された。さらに、それぞれの振舞いをもたらすメカニズムを解明するために、細胞生理学の実験事実に立脚した数理モデルが導入され、エサの輸送の流れに関する比較的単純なダイナミクスから、適応的な振舞いが生み出される様子が示された。
 このような単純な生物が示す適応的な振舞いは、知性の起源を考える上でとても重要であるとの議論がされた。また、粘菌のように物理運動が処理過程を担うよう情報表現とビット列による情報表現の違いは何か、複雑な生物の示す高次の知性(特に、社会的知性)とのつながりをどう考えるか、などの議論がなされた。


日曜日, 12月 25, 2011

クリスマス 2011

2011年のクリスマスがあっという間に過ぎようとしている。今年も奥さんが腕を振るい、キッシュとサラダ、クラムチャウダー、焼きたてのパンと鳥の丸焼き(これは生協)というディナーメニューだった。特に焼きたてパンが、香ばしくてほんのり甘くて美味しかった。
 そしてクリスマスケーキは昨年に続きラブリコチエ。少々お値段はするが、このボリュームとクオリティー。3層になっていて、甘過ぎない生クリームとイチゴがぎっしりで、とても美味しかった。
 クリスマスイブが終わると、一気に年越しムードになる。店の店頭にはサトウの鏡餅と正月飾りが山積みになっている。今年に別れを告げる前にできることをっと。



土曜日, 12月 17, 2011

区切り

今月の進捗状況報告が終わり、何となく自分の中では区切りがついた観がする。ここ2か月ぐらい研究の進む方向がぼんやりとしていたが、うんうんと悩んだ結果、少し頭が整理された。論文になりそうなテーマを3つ抱えているのだが、3月までにはそのうちの1つを形にしたい。
 Chuckたちとの論文は今週月曜に再投稿し、現在、審査中。レフェリーのコメントには全て答えられたし、だいぶ内容も洗練されたので、受理の吉報がほしい。理研時代からの宿題になっている論文も何とかせねば。
 ひつじ書房から出版される「進化言語学の構築」のために執筆した「言語進化の動的理解ー生物言語学と構成論的モデルによるアプローチ」は一回目の校正を終え、こちらは問題がなさそう。ああ、人工知能学会誌にも記事を書かねばならないのだった...。
 One thing at a time. 一歩一歩前へ進んで行こう。

木曜日, 12月 08, 2011

東京モーターショー2011

今年のモーターショーは幕張メッセではなく、東京ビックサイトで開催されている。義兄からチケットを安く買ったので、久しぶりに行ってきた(このために有給休暇をとった)。院生の頃、東京国際交流館に住んでいたので、実は、このあたりをよく自転車でサイクリングしていた。それ以来なので、懐かしい感じがした。
 平日とはいえ、企業の人、暇な大学生、コアなカーマニア、コンパニオン目当ての人など、来客数はとても多かった。きっと土日は混雑しすぎて、車を見るどころではないだろう。
 新生フェアレディーZがお目見えした頃と比べると、自動車に求めるものが随分と様変わりした。ショーの規模はだいぶ縮小され、全体的にエコカーの出典が多かった。特に、どの企業も電気自動車に力を入れているようだ。それから、きわどい衣装の女性コンパニオンが減り、かわってイケメンの男性コンパニオンが増えていた(いろいろな嗜好があるのだろう)。
 当然、例年よりスポーツカーの数が少なかったが、トヨタの86、マツダのTAKERI、スバルのBRZは、熱心に見入るファンが多く、僕も格好いいなと思った。スポーツカー以外では、SUZUKIのQ−Conceptという二人乗りの小型車がよくできるなと思った。
 今後、自動車という乗り物はどのように進化/深化していくのだろう。


ビックサイト入り口

トヨタの86


スズキのQ-Concept

金曜日, 12月 02, 2011

英語版

先日、思想地図βに掲載された僕の論考の英語版がWebで公開されました[Link]。こちらは無料でご覧になれます。鳥の音声は聞けないので、興味のある方はぜひGenron Assortというアプリをダウンロードして、package 001をお買い求め下さい。デザインもシンプルで素敵です。  12月。今年も残すところあとわずかです。懸案事項の論文を再投稿し(締切があるので来週中!)、ラボと研究会での発表を乗り切り、ばんばん研究も進め、悔いは出来るだけ残さず年を越したいものです。今年も我慢の年となりましたが、少しずつですが運は上向きになってきていると思います。