GTDは次の5つのプロセスからなる:
- 収集:懸案事項は大小に関わらず全て書き出す(これで頭がすっきり)
- 処理:書き出したものを重要度に応じて分類(懸案事項のソート)
- 整理:分類したものを具他的な作業内容に分割(これを手帳やPCなどで一括管理)
- 評価:こまめに見直す
- 実行:整理した作業内容の中から今すべきことを実行する
博士課程の3年間と研究員になってからの1年、大妻女子大学社会情報学部(写真はキャンパス)でティーチング・アシスタント(TA)を勤めた。その後3年間、非常勤講師として画像処理論及び演習(3年生選択科目)と情報処理実習(1年生必修科目)を担当した。1/23の補講が大妻女子大での(とりあえずの)最終講義となった。「レポートを出すよ」と告知していたからだろう、いつもよりたくさんの学生が来て、情報とコミュニケーションの科学(後編)[pdf]と題した講義を(普段よりはまじめに)聞いていた。一年を通してこうだと良かったんだけどね。
明けましておめでとうございます。昨年は多くの方々に大変お世話になりました。そして今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。