木曜日, 1月 29, 2009

GTD再考

 周りを見渡してみると、軽やかに仕事をしてかつ最大限の効果を上げている、実に器用な人たちがいる。自分もああなりたいものだと思うのだが、なかなかそうはイカの塩辛。常に、やりたいことからやらなくてはいけないことまで、びっちりと頭に懸案事項が詰まっている。これでは創造的なアイディアなんて湧いて来るはずもない。そういう状態をなくす技術がGTD (Getting Things Done)[wikipedia]。
 GTDは次の5つのプロセスからなる:
  1. 収集:懸案事項は大小に関わらず全て書き出す(これで頭がすっきり)
  2. 処理:書き出したものを重要度に応じて分類(懸案事項のソート)
  3. 整理:分類したものを具他的な作業内容に分割(これを手帳やPCなどで一括管理)
  4. 評価:こまめに見直す
  5. 実行:整理した作業内容の中から今すべきことを実行する
あれもしなくちゃ、これもしなくちゃ」を頭から追い出し、これらを実行可能で具体的な5つのプロセスに置き換える。これによって、やりかけの仕事を抱えているストレスをなくそうというのがGTDの肝。下の本はとても参考になりました。ここにわかりやすい解説があります。頭を物入れにしない、というのが大事。

月曜日, 1月 26, 2009

新しい生命の形

 テオ・ヤンセン展 - 新しい生命の形 に行って来た。テレビ番組で彼の作品を知って、実物をぜひ見たいと思っていたところ、ちょうど日比谷で展覧会をやっていた [Link]。テオ・ヤンセン(Theo Jansen)[Link] はオランダの芸術家で、Strandbeest(砂浜生物)という風力で動く人工生命を創作している。その動きは、人工物であることを忘れさせるくらい自然で生命力に満ちている。ただの人工物であれば、どんなに美しくてもやがて飽きるだろう。しかし、ヤンセンの作品が見せる「動き」は、僕の生命に対する妄想を掻き立ててやまない。DNAがあることは生命の必要条件でも十分条件でもない。
 彼の作品はBMWのCMにも登場した。格好いいのでご覧あれ。

 彼は大学で物理学を専攻して、のちに画家に転向したそうだ。科学とアートがみごとに融合・昇華している。僕もこういう人工生命を目指さなくては(絵心は母のお腹の中に忘れてきましたが...)。テオ・ヤンセン展は会場が狭く、実際に動く作品が2つしかなかったのは残念だった。でも一見の価値はあった。

日曜日, 1月 25, 2009

最終講義

 博士課程の3年間と研究員になってからの1年、大妻女子大学社会情報学部(写真はキャンパス)でティーチング・アシスタント(TA)を勤めた。その後3年間、非常勤講師として画像処理論及び演習(3年生選択科目)と情報処理実習(1年生必修科目)を担当した。1/23の補講が大妻女子大での(とりあえずの)最終講義となった。「レポートを出すよ」と告知していたからだろう、いつもよりたくさんの学生が来て、情報とコミュニケーションの科学(後編)[pdf]と題した講義を(普段よりはまじめに)聞いていた。一年を通してこうだと良かったんだけどね。
 振り返ってみると、だいたい徹夜で資料作成をしたので、講義後は燃え尽きた矢吹ジョーみたいになっていた。そして、まっすぐ家に帰れず、苦めのコーヒーを飲みながら喫茶店で一人反省会をしたものだ。どうしたら学生は興味を持つか?どう教えたら学生は飲み込みやすいか?などなど。だから学生がA-ha顔を見せると、心の中で小さくガッツポーズをした。7年間お世話になりました。帰国したらまたここで教える機会があるかもしれないけど、Bye for now!

水曜日, 1月 21, 2009

44番目と92番目の親分

 オバマ大統領(第44代)の就任演説をリアルタイムで観た。式典には200万人の観衆が詰めかけたそうだ。相変わらず情熱的(しかし慎重に言葉を選んだ)な演説だった。主語は「私」ではなく、「私たち」や「アメリカ合衆国」だったのが印象的だ。どんな困難があろうとも、それに打つ勝つアイディアを探すのだ、という姿勢はとても共感する。しかし、アイディアは行動が伴ってなんぼ(「飛ばない豚はただの豚」(ポルコ))です。ぜひ初心のまま突っ走ってほしい。今年はアメリカで一年を過ごすので、Changeを肌で感じることになるでしょう。
 一方、日出ずる国の親分(第92代)はどうしてこうなんだろう。今日は政策遂行(すいこう)を「ついこう」と言い間違えたそうだ。 原稿を棒読みする時は、仮名を振ってもらいましょう。

日曜日, 1月 18, 2009

表参道日和

 散歩がてら、表参道にあるMoMAデザインストアに行って来た。場所は表参道ヒルズの反対側にあるGYREの3階。ニューヨーク53番街にある本店よりは狭いが、機能的かつお洒落で使い心地の良いアイテムが揃っている。今一番欲しいのがSky Umbrella。「雨の日でも晴れ」という逆転の発想が素晴らしい。

 僕がMacbook Airを入れているのがBUILT NYのPCバック。ニューヨークのMoMAデザインストアで購入した。斜めのポケット3つにUSBメモリ、ACアダプタ、ケーブル類がすっきり入り、デザインもグー。

 表参道を散歩してると、とてもお洒落で格好の良い人たちが多い。洋服や高級食材を躊躇なく購入している様を見ていると、本当に不景気なのかしらと思うぐらいだ。

 表参道ヒルズの近くには、新潟館ネスパスがあって物産販売や観光案内をしている。今日は出店で、岩海苔の味噌汁とアンコウの唐揚げを売っていた。寒いし小腹も空いていたので、早速試食した。具は岩海苔とネギだけなのだがこれがうまい。アンコウの唐揚げもプリプリで美味。ネスパスでは各種お酒を試飲して、新潟銘醸 本醸造にごり酒  冬将軍720mlを購入した。甘酒のように甘いが味がしっかりしていておいしい。良い仕事をした日は、これでプチお祝いをしよう。今日は一杯だけ。

木曜日, 1月 15, 2009

小川珈琲@板橋


 以前、小川珈琲を2回ほど紹介した([ここ]と[ここ])。その中でも、東武練馬のSATYにある小川珈琲はすこぶる変な店なので、改めて写真付きで紹介する。ご覧のように、このお店、レジの後ろの通路にある。売り場はこの写真に収まっている範囲しかなく、席は小さいテーブル席が4つだけある。カラフルで素敵な珈琲カップが並んでいる前の席では、おじさんたちが競馬の勝ち負け話で盛り上がっている。
 のべつ幕なく買い物客やカート、泣きべそをかいたちびっ子たちが往来する、何とも落ち着かないカフェだ。しかし、コーヒーの味はすばらしい。オーガニックブレンドは、スッキリとしてマイルドな味わい。お米のロールケーキにとても合う。600円で買える幸せ、ここにあります。


京都西京極 小川珈琲店☆有機栽培ブレンド

金曜日, 1月 09, 2009

Make the world a better place

世界をより良い場所へ」。梅田望夫さんの「ウェブ時代 5つの定理 この言葉が未来を切り開く!」で出会って以来、のどに刺さった魚の小骨のようにこの言葉が気になっている([link])。研究者としてどんな社会貢献が出来るだろうか?
 僕が研究しているのは、自分の興味を探求したいからで、普段、何か(誰か)のために研究しているつもりはない。しかし、(自分の努力で獲得したとはいえ)研究費をじゃんじゃん使ったあげく、「この研究は何の役にも立ちません」と悪びれもせずに言うのはどうかと思う。やはり、何かの役に立てばいいなと思う。オープンソースWeb2.0を活用して何かできないだろうか、そういう気持ちもあって、自分が考えたモデルアルゴリズムは、第三者が自由に利用できる形で公表したいと思っている。EUREKAもその一貫だ。そういうオープンでフェアな姿勢が、研究にも社会貢献にも繋がればうれしい。
 近年は、研究者が中心となって開発されている優れたオープンソースが次々と出ていている。例えば、僕が注目しているSageは、MathematicaMatlabのような科学計算のためのシステム(cf. [blog] [wikipedia][video])。一言で言えば、既存の主要な科学計算ライブラリをPythonのインターフェイスのもとに統合したもの。Pythonの書式で全てのライブラリを利用でき、Pythonを使っていくらでも拡張が出来る。このプロジェクトを率いているのは数学者で、趣旨に賛同したボランティア(研究者)が協力して開発を進めている。やる気さえあれば、小学生だってSageを使ってグラフを描くことが出来る(何十万もするソフトはいらない)。これも1つの、Make the world a better place.

火曜日, 1月 06, 2009

お正月の風景2009

 今年のお正月に撮った写真を掲載します。全てGRで撮りました。

波立(はったち)海岸
僕が一番好きないわきの海岸。荘厳な景観です。このすぐ近くに波立薬師があります(旅行記を書いている方がいて、素敵な写真があったので、下にブログパーツを掲載させて頂きました)。僕のじいちゃんが瓦を葺いたそうです。歴史に残る仕事をしたじいちゃん、誇らしいです。

白水阿弥陀堂
この阿弥陀堂は平安末期に建てられたもので国宝に指定されている(こんなを格好したらバチが当たるかもしれない)。小学校の頃に遠足や写生大会でよく来ました。僕の実家からも歩いて行けます(こちらも旅行記がありました [Link])。


強く儚い者たち
昔々、気が遠くなるような昔、こんな恐竜たちが本当にいたんですね。一番手前はT.rex。何で滅んじゃったのかな?小学校以来、久しぶりにいわき市石炭化石館に行ってきました。ここも実家の近くにある。

マーコ漬け
奥さんの実家で飼っているにゃんこ。二度目の登場。袋をカサカサさせると、案の定、袋の猫になってしまいました。マーコは若干興奮気味です。


参考tsunetaさん@4travel.jpより)

日曜日, 1月 04, 2009

Akeome-Kotoyoro

 明けましておめでとうございます。昨年は多くの方々に大変お世話になりました。そして今年もお世話になります。どうぞよろしくお願いします。
 2009年は公私ともに大きく変わる年になりそうです。研究環境が変わったり、アメリカに行ったり、パートナーができたり。原点回帰、方向確認、再起動。あとは、内燃機関にまかせて思いっきり走りたいと思います。やりたくないことをやらないようにがんばるのではない。やりたいことをやるのだ。これが僕のmotto。
 おみくじは小吉でしたが、お茶はハート形になりました(加工ではありません)。きっといいこと、あると思います